メタルラス
特長
                メタルラスは金属板を特殊な機械によって、千鳥状に切れ目を入れると同時に押し拡げ、菱形の網目状に加工した製品です。
                一般に亜鉛めっき鋼板を原板としますが、冷延鋼板やステンレス鋼板等高耐蝕性鋼板を原板として製造することも可能です。
            
- メタルラスは 1 枚の板から作られるので網目がもつれたりほどけたりしません。
 - メッシュの立体的な形状により、モルタル中においてアンカー効果が大きく、モルタルの初期乾燥収縮ひびわれの抑制に役立ちます。
 - 防火性能発揮のためのモルタルを壁面に固定する最重要部材です。
 
各部の名称と用語
名称
                
            
- S
 - メッシュの短目方向中心間距離
 - R
 - メッシュの長目方向中心間距離
 - T
 - 板厚
 - W
 - 刻み幅(送り幅)
 - 長さ
 - メッシュの長目方向外形寸法
 - 巾
 - メッシュの短目方向外形寸法
 - P
 - 波形の山またはリブのピッチ寸法
 - H
 - 波形の山またはリブの高さ寸法
 
                
            
メタルラスの寸法重量は、長く尺貫単位で表わされ、現在においても呼び方として通用している。
                <標準寸法>
                2′×6′=610×1829、3枚で1坪
                3′×6′=914×1829、2枚で1坪
            
                <呼び方と品番>
                単位重量 500g/㎡のメタルラスは坪当り約 1700g となる。
                尺貫単位では 1700÷3.75=450(匁)で呼び方は「#450」となる。
                JIS においては単位重量(g/㎡)による呼び方が規定されており「F500」となる。
            
種類と形状
                
            
平ラス
ラス下地用に製造されたメタルラス
            平ラス製品規格表
| 種類 | 呼び方 (通用)  | 
                    呼び方 (旧JIS)  | 
                    呼び方 (JIS)  | 
                    標準製品寸法(mm) | 単位面積 当りの質量 (g/㎡)  | 
                    1坪当りの 質量(kg)  | 
                    梱包単位 (坪)  | 
                |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外形寸法 | メッシュ寸法 | |||||||||||
| Ⅰ形 (関東目)  | 
                    Ⅱ形 (関西目)  | 
                |||||||||||
| 幅 | 長さ | R | S | R | S | |||||||
| 平ラス | #240B | ― | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 240 | 0.79 | 25 | 
| #240A | ― | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 270 | 0.90 | 25 | |
| #270B | ― | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 290 | 0.96 | 25 | |
| #270A | ― | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 300 | 1.00 | 25 | |
| #300A | 0 号 | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 350 | 1.13 | 25 | |
| #390B | ― | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 410 | 1.35 | 25 | |
| #390A | 1 号 | F450 | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 450 | 1.49 | 25 | |
| #450B | ― | ― | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 480 | 1.57 | 20 | |
| #450A | 2 号 | F500 | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 500 | 1.70 | 20 | |
| #600A | 3 号 | F700 | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 700 | 2.25 | 10 | |
| #900A | 4 号 | F1050 | 610 | 1829 | 25 | 14 | 31.75 | 16/19 | 1050 | 3.38 | 10 | |
ワイドラス
メッシュを広げて単位重量当りの力学性能を向上させたメタルラス
            ワイドラス製品規格表
| 種類 | 呼び方 | 標準製品寸法(mm) | 単位面積 当りの質量 (g/㎡)  | 
                    1坪当りの 質量(kg)  | 
                    梱包単位 (坪)  | 
                |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外形寸法 | メッシュ寸法 | ピッチ P  | 
                    高さ H  | 
                |||||||
| 幅 | 長さ | R | S | |||||||
| ワイドラス | #20(平) | 930 | 1829 | 50.8 | 34 | ― | ― | 210 | 0.70 | 25 | 
| #20(波) | 930 | 1829 | 50.8 | 34 | 32.5 | 5 | 210 | 0.70 | 25 | |
| #19(平) | 930 | 1829 | 50.8 | 34 | ― | ― | 300 | 1.00 | 25 | |
| #19(波) | 930 | 1829 | 50.8 | 34 | 32.5 | 5 | 300 | 1.00 | 25 | |
| #18(平) | 930 | 1829 | 50.8 | 34 | ― | ― | 480 | 1.60 | 20 | |
| #18(波) | 930 | 1829 | 50.8 | 34 | 32.5 | 5 | 480 | 1.60 | 20 | |
波形ラス
平ラスを一定方向に波形加工されたメタルラス
            波形ラス製品規格表
| 種類 | 呼び方 (旧JIS)  | 
                    呼び方 (JIS)  | 
                    標準製品寸法(mm) | 単位面積 当りの質量 (g/㎡)  | 
                    1坪当りの 質量(kg)  | 
                    梱包単位 (坪)  | 
                |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外形寸法 | メッシュ寸法 | ピッチ P  | 
                    高さ H  | 
                ||||||||||
| 幅 | 長さ | Ⅰ形(関東目) | Ⅱ形(関西目) | ||||||||||
| R | S | R | S | ||||||||||
| 波形ラス | ― | W700-06 | 930 | 1829 | 25.4 | 14 | 31.75 | 16 | 31 | 6 | 700 | 2.25 | 10/5 | 
| ― | W700-08 | 930 | 1829 | 25.4 | 14 | 31.75 | 16 | 31 | 8 | 700 | 2.25 | 10/5 | |
| 1号 | W700-10 | 930 | 1829 | 25.4 | 14 | 31.75 | 16 | 31 | 10 | 700 | 2.25 | 10/5 | |
| ― | W1050-06 | 930 | 1829 | 25.4 | 14 | 31.75 | 16 | 31 | 6 | 1050 | 3.38 | 10/5 | |
| ― | W1050-08 | 930 | 1829 | 25.4 | 14 | 31.75 | 16 | 31 | 8 | 1050 | 3.38 | 10/5 | |
| 2号 | W1050-10 | 930 | 1829 | 25.4 | 14 | 31.75 | 16 | 31 | 10 | 1050 | 3.38 | 10/5 | |
リブラス
リブが付いたメタルラスで、平ラス製造時に素板部分を一定間隔で残し、残した素板部に同一面方向に山形加工されたメタルラス
            リブラス製品規格表
| 種類 | 呼び方 (通用)  | 
                    呼び方 (旧JIS)  | 
                    呼び方 (JIS)  | 
                    標準製品寸法(mm) | 単位面積 当りの質量 (g/㎡)  | 
                    1坪当りの 質量(kg)  | 
                    梱包単位 (坪)  | 
                |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外形寸法 | メッシュ寸法 | ピッチ P  | 
                    高さ H  | 
                |||||||||
| 幅 | 長さ | R | S | |||||||||
| リブラスA | #31 | ― | ― | 610 | 1829 | 31.75 | 10 | 120 | 9 | 700~800 | 2.4~2.8 | 5 | 
| #30 | ― | ― | 610 | 1829 | 31.75 | 10 | 120 | 9 | 900 | 3.00 | 5 | |
| #28 | 1 号 | RA1400-09 | 610 | 1829 | 31.75 | 10 | 120 | 9 | 1400 | 4.62 | 5 | |
| #26 | 2 号 | RA1800-09 | 610 | 1829 | 31.75 | 10 | 120 | 9 | 1800 | 5.94 | 5 | |
| #24 | 3 号 | RA2100-09 | 610 | 1829 | 31.75 | 10 | 120 | 9 | 2100 | 6.93 | 5 | |
規格(メタルラス JIS A 5505(抜粋))
平ラス及び波形ラスの寸法、質量及び許容差
| 種類 | 呼び方 | (参考) 旧呼び方  | 
                    単位面積 当りの質量 (g/㎡)  | 
                    メッシュ寸法 | 外形寸法 | ピッチ | 高さ H  | 
                ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ⅰ形 | Ⅱ形 | 幅 | 長さ | P1 | P2 | ||||||||
| R | S | R | S | ||||||||||
| 平ラス | F450 | 1号 | 450±14 | 26±3 | 13±3 | 32±3 | 16±3 | 600±50~1000±50a) | 1800±50~2000±50a) | ― | ― | ― | |
| F500 | 2号 | 500±15 | |||||||||||
| F700 | 3号 | 700±21 | |||||||||||
| F1050 | 4号 | 1050±32 | |||||||||||
| 波形ラス | W700-06 | ― | 700±21 | 26±3 | 13±3 | 32±3 | 16±3 | 610±50 | 930±50 | 1839±50 | 33±10 | 6 +2-1  | 
                |
| W700-08 | ― | 700±21 | 8 +2-1  | 
                ||||||||||
| W700-10 | 1号 | 700±21 | 10 +2-1  | 
                ||||||||||
| W1050-06 | ― | 1050±32 | 6 +2-1  | 
                ||||||||||
| W1050-08 | ― | 1050±32 | 8 +2-1  | 
                ||||||||||
| W1050-10 | 2号 | 1050±32 | 10 +2-1  | 
                ||||||||||
注 a)ラスの幅及び長さは、受渡当事者間の協定による。
ALCパネル用ラスの寸法、質量及び許容差
| 種類 | 呼び方 | (参考) 旧呼び方  | 
                    単位面積当りの 質量(g/㎡)  | 
                    メッシュ寸法 | 外形寸法 (幅、長さ)a)  | 
                |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ⅰ形 | Ⅱ形 | |||||||
| R | S | R | S | |||||
| ALCパネル用ラス | ALC650 | 650 +350  | 
                    26±3 | 13±3 | 32±3 | 16±3 | ― | |
| ALC700 | 3 号 | 700 +400  | 
                ||||||
| ALC760 | 760 +450  | 
                |||||||
| ALC800 | 800 +450  | 
                |||||||
| ALC860 | 860 +500  | 
                |||||||
| ALC940 | 940 +550  | 
                |||||||
| ALC1050 | 4 号 | 1050 +600  | 
                ||||||
注 a)ラスの幅及び長さは、受渡当事者間の協定による。
リブラスの寸法、質量及び許容差
| 種類 | 呼び方 | (参考) 旧呼び方  | 
                    単位面積当りの 質量(g/㎡)  | 
                    高さ H  | 
                    外形寸法 | ピッチ P  | 
                    参考 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 原板の厚さ | メッシュ寸法 | ||||||||||
| 幅 | 長さ | R | S | ||||||||
| リブラスA | RA1400-09 | 1号 | 1400±14 | 9 +2-1  | 
                    610±50 | 910±50 | 1829±50 | 120±10 | 0.4 | 26~32 | 10~16 | 
| RA1800-09 | 2号 | 1800±14 | 9 +2-1  | 
                    120±10 | 0.5 | ||||||
| RA2100-09 | 3号 | 2100±14 | 9 +2-1  | 
                    120±10 | 0.6 | ||||||
外観
メタルラスは、メッシュに目切れがなく、かつ、赤さびがあってはならない。
性能
ラス下地用平ラス、波形ラス、リブラス A は、引張試験を実施したとき、メッシュ部の引張荷重に示す値に適合しなければならない。
メタルラスのメッシュ部の引張荷重
| 種類 | 呼び方 | メッシュ部の引張荷重 | 耐蝕性試験後の引張荷重 | 
|---|---|---|---|
| 平ラスa) | F450 | 140以上 | 110以上 | 
| F500 | 150以上 | 120以上 | |
| F700 | 170以上 | 130以上 | |
| F1050 | 240以上 | 190以上 | |
| 波形ラスb) | W700 | 170以上 | 130以上 | 
| W1050 | 240以上 | 190以上 | |
| リブラスA | RA1400 | 140以上 | 110以上 | 
| RA1800 | 150以上 | 120以上 | |
| RA2100 | 170以上 | 130以上 | 
注 a)平ラスのうちF450は補強用とする。
            なお、補強用とは、外壁の出隅・入隅部、開口部周りのモルタルのひび割れ抑制などに使用するものである。
            b) 波形ラスのメッシュ部の引張強さ及び中性塩水噴霧試験後の引張強さは、二次加工前の平ラスの状態での試験数値を適用する。
材料
メタルラスに用いる材料は、下記又はこれと同等以上の品質をもつものでなければならない。
| 種類 | 適用規格 | 
|---|---|
| 
                        ラス下地用平ラス こぶラス 波形ラス リブラスA  | 
                    JIS G 3302 に規定する種類の記号 SGCC とし、めっきの付着量は、めっきの付着量表示記号 Z12 以上とする。ただし、リブラスCについてはZ08 以上とする。 | 
| JIS G 4305 に規定する種類の記号 SUS304 又はそれと同等の機械的性質、耐蝕性能をもつものとする。 | |
| ALCパネル用平ラス | JIS G 3141 に規定する種類の記号 SPCC 又はそれと同等若くは同等以上の機械的性質をもつものとする。 | 
製品の呼び方
例1 平ラス
| Ⅰ | F | 700 | (3号) | Z | 12 | 
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | 
- ①
 - メッシュ寸法記号 Ⅰ形の略称(Ⅰ形、R:26mm±3mm × S:13mm±3mm)
 - ②
 - 種類の記号 平ラスの称号
 - ③
 - 単位面積当りの質量 700g/㎡を表す。
 - ④
 - 旧呼び方
 - ⑤
 - 材料記号及び表面処理記号 溶融亜鉛めっき鋼板の略称
 - ⑥
 - JIS G 3302 のめっき付着量
 
例2 波形ラス
| Ⅱ | W | 1050 | (2号) | Z | 12 | ― | 08 | 
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | 
- ①
 - メッシュ寸法記号 Ⅱ形の略称(Ⅱ形、R:32 mm±3 mm × S:16 mm±3 mm)
 - ②
 - 種類の記号 波形ラスの称号
 - ③
 - 単位面積当りの質量 1050g/㎡を表す。
 - ④
 - 旧呼び方
 - ⑤
 - 材料記号及び表面処理記号 溶融亜鉛めっき鋼板の略称
 - ⑥
 - JIS G 3302 のめっき付着量
 - ⑦
 - 波形の高さ 8mm を表す
 
各種仕様書・指針・設計施工基準等
                参考までに、直張りラスモルタル下地の各仕様書・基準・指針等の抜粋を記します。
                下記の詳細とそれ以外の工法につきましては、元資料を参照ください。
            
建築工事標準仕様書・同解説JASS15 左官工事2007、日本建築学会(抜粋)
| 防水紙 | 
                        
  | 
                
|---|---|
| ラス下地板張り | 
                        
  | 
                
| ラス下地 | 
                        
  | 
                
| ラス施工 | 
                        
  | 
                
木造住宅工事仕様書、独立行政法人住宅金融支援機構(抜粋)
| 防水紙 | 
                        
  | 
                
|---|---|
| ラス下地板張り | 
                        
  | 
                
| ラス下地 | 
                        
  | 
                
| ラス施エ | 
                        
  | 
                
木造軸組工法住宅 設計・施工技術指針、社団法人日本木造住宅産業協会(抜粋)
| 防水紙 | 
                        
  | 
                
|---|---|
| ラス下地板張り | 
                        
  | 
                
| ラス下地 | 
                        
  | 
                
| ラス施工 | 
                        
  | 
                
左官施工法、社団法人日本左官業組合連合会(抜粋)
| 防水紙 | 
                        
  | 
                
|---|---|
| ラス下地板張り | 
                        
  | 
                
| ラス下地 | 
                        
  | 
                
| ラス施工 | 
                        
  | 
                
参考までに、直張りラスモルタル下地の住宅瑕疵担保責任保険・設計施工基準の抜粋を記します。
            下記の詳細とそれ以外の工法につきましては、元資料を参照ください。
住宅瑕疵担保責任保険・設計施工基準、日本住宅保証株式会社ほか(抜粋)
| 防水紙 | 
                        
  | 
                
|---|---|
| ラス下地板張り | 
                        
  | 
                
| ラス下地 | 
                        
  | 
                
| ラス施工 | 
                        
  | 
                
                
            
参考資料
- 建築工事標準仕様書・同解説 JASS15 左官工事 2007、日本建築学会
 - 木造住宅工事仕様書、独立行政法人住宅金融支援機構
 - 住宅瑕疵担保責任保険・設計施工基準、日本住宅保証株式会社ほか
 - 木造軸組工法住宅 設計・施工技術指針、社団法人日本木造住宅産業協会
 - 雨仕舞ディテール、社団法人日本木造住宅産業協会
 - 左官施工法、社団法人日本左官業組合連合会
 
施工
| 直張りラスモルタル下地工法 躯体:筋かい | 二層下地工法 躯体:構造用面材 | 
|---|---|
![]()  | 
                    ![]()  | 
                
                
                




